1.
J. Kushida,
2. J. Kushida,
3. I. Nakaoka, M.
Matsumura, J. Kushida, and K. Kamei: “A
Proposal of Group Decision Support System for Kansei
Commodity Purchase Using SOM and Its Applications”, International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Vol. 5, No. 12(B), pp. 4915-4926 (2009)
6. Hai V. Pham, C. Thang, I. Nakaoka, J. Kushida, E. W. Cooper and K. Kamei, A Group
Decision Support System Using Hybrid Kansei-SOM Model for Stock Market
Investment Strategies and Its Application, International Journal of Innovative
Computing, Information and Control, vol.7,no.6 (Published in June 2011)
7. 串田 淳一, 大場 和久, 亀井 且有: "REAL: Differential Evolutionにおける関数評価回数の削減の提案",進化計算学会論文誌,Vol. 1,No. 1,pp.79 - 88 (2010)
8. 串田 淳一, 大場 和久, 亀井 且有: "DE世代交代モデルREALにおけるパラメータの検討と高次元問題への適用",進化計算学会論文誌,Vol. 3, No. 1 (2012) (採録決定)
レター論文(査読付)
1. J.Kushida, K.Oba and K.Kamei: “Generation Alternation Model for Reducing the Number of Fitness
Evaluations on Differential Evolution”, ICIC Express Letters, Vol.4, No.6 (A), pp. 2089-2095 (2010)
2. K.Kamei, A.Toyota and J.Kushida:
“Enhancement of Emotional Intensity of Viewers Caused by Video
Sharing Using Pseudo Synchronization”, ICIC Express Letters, Part B: Applications, Vol.2, No.2, pp.447-452
(2011)
3. J.Kushida, K.Oba and K.Kamei: “An Analysis of behavior of Differential Evolution Based on
Characteristics Inheritance”, ICIC
Express Letters, Vol.6, No.3, March 2012, pp.581-588 (2012)
1.
J.Kushida and K.Kamei: “An Application of Coevolutionary Agents Based on Classifier System to Two Player Game”, Proceedings of Joint 1st International Conference on Soft Computing and
Intelligent Systems and 3rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS &
ISIS), 24Q1-5, 4 pages (2002, Tsukuba, Japan)
2.
J.Kushida, N.Taniguchi, Y.Hoshino and K.Kamei: “An Acquisition of Strategy in Two Player Game by Coevolutionary Agents”, Proceedings of The 4th International Symposium on Advanced Intelligent Systems,
pp. 690-693 (2003,
9. K.Kamei, A.Toyota and J.Kushida:
“Influence of Video Sharing Using Pseudo Synchronization to Emotional
Intensity of Audience”, Proceedings of Joint
5th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 11th
International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS &
ISIS 2010), pp. 693-698 (2010
解説
1. 串田淳一:「差分進化 (Differential Evolution, DE)」, 日本知能情報ファジィ学会誌, Vol.22 No.3, pp. 65 (2010)
特許
1. 串田 淳一,亀井 且有:「スケジューリング装置,コンピュータプログラム,及びデータ」, 特願2010-208417
2. 串田淳一, 亀井且有:「クラシファイアシステムにもとづく共進化エージェントの対戦型ゲームへの適用」, 第18 回ファジィシステムシンポジウム論文集,pp. 191-194 (2002)
3. 串田淳一, 谷口典之, 亀井且有:「クラシファイアシステムにもとづく共進化エージェントの対戦型ゲームへの適用」, 第47 回システム制御情報学会研究発表講演会論文集,pp. 501-502 (2003)
4. 串田淳一, 亀井且有, 谷口典之:「共進化エージェントによる対戦型ゲームにおける戦略の獲得」, 第19 回ファジィシステムシンポジウム論文集, pp. 87-90 (2003)
5. 小林岳史,串田淳一,星野孝総,亀井且有:「遺伝的プログラミングを用いたマルチエージェントの追跡問題への適用」,第14 回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集,pp. 25-28 (2004)
6. 串田淳一, 谷口典之, 星野孝総, 亀井且有:「対戦型ゲームのための共進化クラシファイアシステムの提案」, 日本知能情報ファジィ学会EComp 研究会資料 (2004)
7. 串田淳一, 亀井且有, 谷口典之, 星野孝総: 「対戦型ゲームにおける相互スキル向上のための共進化モデルの提案」, 電気関係学会関西支部連合大会, S5-6, (2005)
8. 串田淳一, 谷口典之, 星野孝総, 亀井且有:「ポーカーゲームにおけるプレーヤの共進化に関する一考察」, 第50 回システム制御情報学会研究発表講演会論文集, pp. 171-172 (2006)
9. 串田淳一, 谷口典之, 星野孝総, 亀井且有:「ポーカーゲームにおける相互戦略向上のための共進化システムの提案」, 第51 回システム制御情報学会研究発表講演会論文集, pp. 665-666 (2007)
10.
串田淳一, 中岡伊織, 星野孝総, 亀井且有:「対戦型ゲームにおけるファジィART を用いた学習システムの提案」, 第24 回ファジィシステムシンポジウム論文集, pp. 8-11 (2008)
11.
中岡伊織,氏平淳子,串田淳一,亀井且有:「『ついクリックしたくなる』バナー広告の感性評価およびそのモデル構築」, 第24 回ファジィシステムシンポジウム講演論文集,pp. 590-595 (2008)
12.
中岡伊織,串田淳一,亀井且有:「SOMによる感性商品購入のためのグループ意思決定支援システムの構築」, 第24 回ファジィシステムシンポジウム講演論文集,pp. 733-738 (2008)
13.
富田崇文, 串田淳一, 中岡伊織, Eric Cooper, 大場和久, 亀井且有:「SOMによる携帯電話機の分類および世代別特徴分析」, 第11回日本感性工学会大会, 3E1-8 (6page) (2009)
14.
永井彰, 串田淳一, 中岡伊織, Eric Cooper, 大場和久, 亀井且有:「ケータイ書籍の読みやすさ向上に関する研究」, ヒューマンインターフェースシンポジウム2009, pp. 1075-1078 (2009)
15.
串田淳一, 中岡伊織, 大場和久, 亀井且有:「対戦型ゲームのための階層型ファジィART学習システム」, 第19回インテリジェントシステムシンポジウム講演論文集, pp. 108-113 (2009)
16.
中岡伊織, 松村みゆき, 串田淳一, 大場和久, 亀井且有:「SOMによるグループ意思決定支援システムの自動車および旅行先選定への応用」, 第19回インテリジェントシステムシンポジウム講演論文集, pp114-117 (2009)
17.
Hai V. Pham, T. Cao, I.
Nakaoka, J. Kushida, E. Cooper,
K.Kamei:"Web-based DSS Using SOM-AHP Model for Stock Market
Investment", Proceedings of the Japanese Symposium on the Analytic
Hierarchy Process (AHP) - JSAHP2009. A-I-1, pp. 38-39, (September 2009,
18.
Hai V. Pham, T. Cao, I.
Nakaoka, J. Kushida, E. Cooper, K.Kamei:"A
Hybrid Kansei-Neuron Networks model in Strategic Innovation of Core
Competencies". Proceedings of the Second Asian Joint Workshop on
Information Technologies, pp. 67-68, (September 2009,
19.
大場和久,串田淳一,亀井且有:「Differential Evolutionにおける超立体交叉手法の提案」, 第52回自動制御連合講演会予稿集, B4-2 (6page) (2009)
20.
串田淳一,大場和久,亀井且有:「Binary Differential Evolutionにおける世代交代モデルに関する考察」, 第52回自動制御連合講演会予稿集, B4-3 (4page) (2009)
21.
串田淳一,大場和久,亀井且有:「Differential
Evolution における適応度評価回数削減のための世代交代モデル」, 進化計算シンポジウム2009講演論文集, pp. 153-159 (2009)
22.
串田淳一,大場和久,亀井且有:「Differential
Evolutionにおける世代交代モデルの提案と評価」,第4回進化計算フロンティア研究会資料,pp. 110-115 (2010)
23.
原
隆幸,串田 淳一,亀井 且有:「Emotional
Fitnessのための音楽聴取による運動強度制御」,第26回ファジィシステムシンポジウム講演論文集,pp. 199-204 (2010)
24.
山添
守史,串田 淳一,亀井 且有:「Emotional
Fitnessのための加速度脈波を用いた運動後爽快感指標の提案」,第26回ファジィシステムシンポジウム講演論文集,pp. 217-221 (2010)
25.
永井彰,平塚聡,串田淳一,クーパー・エリック,亀井且有:「近赤外分光法と感性評価による効果音機能を付加した電子書籍ビューアでの読書感評価」,ヒューマンインタフェースシンポジウム2010DVD-ROM論文集, pp.787-790 (2010)
26. 山田 晴樹, 串田 淳一, クーパー・エリック, 亀井 且有:「性能・感性・生理指標による携帯電話の文字入力方式の評価」,ヒューマンインタフェースシンポジウム2010DVD-ROM論文集, pp.929-932 (2010)
27. 亀井且有,豊田晃史,串田淳一:「擬似同期を用いた動画共有による視聴者の感情強度変化」,第20回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, S3-3-4 (2010)
28. 串田淳一,大場和久,亀井且有: 「Differential Evolutionを用いたナーススケジューリング」,人工知能学会「社会における AI研究会」 第11回研究会(「社会におけるAI・エボリューショナリコンピュテーション合同研究会」) (2010)
29. 串田淳一,大場和久,亀井且有: 「DE世代交代モデルREALにおけるパラメータの検討」,第6回進化計算フロンティア研究会講演論文集, pp.
30-35 (2011)
30. 串田淳一,大場和久,亀井且有: 「DE世代交代モデルREALにおける交叉率の自動調整」,第7回進化計算フロンティア研究会講演論文集, pp.
137-142 (2011)
31. 山添 守史, 平塚 聡.串田
淳一,亀井 且有: 「Emotional Fitnessのための心拍数を用いた無酸素性作業閾値(AT)のニューラルネットワークモデルの提案」,第27回ファジィシステムシンポジウム講演論文,pp. 138-142 (2011)
32. 串田淳一,大場和久,亀井且有: 「対話型Differential Evolutionによるファッションコーディネート支援システムの提案」,第27回ファジィシステムシンポジウム講演論文,pp. 145-148 (2011)
33. 串田淳一,大場和久,亀井且有: 「Differential
Evolution によるナーススケジューリングアルゴリズムの提案」,第5回 進化計算シンポジウム2011講演論文,pp. 299-306 (2011)
34. 串田淳一,大場和久,亀井且有: 「Differential
Evolution を用いたニューラルネットワークの学習」,第2回進化計算学会研究会/第8回進化計算フロンティア研究会 合同研究会 資料集,pp. 64-69 (2012)
その他
1.
串田淳一:「進化計算手法を用いた看護師勤務表の自動生成システム」, 関西ホスピタルショウ2010, PH-3 (2010)
2.
串田淳一:「進化計算手法を用いた看護師勤務表の自動生成システム」,立命館大学新技術説明会,IT1,(2010)